まるつけ日記@塾なし高校受験

丸付けを通して、高1、小6の家庭学習を試行錯誤するブログ

中1☆ケアレスミスが多過ぎるので対策を考える(テスト中の見直し編)

f:id:marutsuke:20201206225953j:image

丸つけ係のまるこです。

 

いきなりですが、テストのケアレスミス対策はどうすれば良いのでしょうか❓

むすこのミスが多すぎて、、(特に数学)

 

今回の期末テストでは、数学だけで10点も落としてしまいました。

ケアレスミス」の一言では片付けられないレベル、、💦

 

テストの度に、数学の先生から「もったいない」という趣旨の話をされているようです。

 

直そうと試行錯誤はしていますが、一向に直りません。

本人はケアレスミスを簡単に考えていて、さほど気にしていないのもいけなくて、、

 

どうしたものかと悩んでいる最中に、丸つけしてたら、

「○○と解答しないこと」って問題文にヒントがあるのに「○○」って書いていました。

 

むきーーーっ💢

 

つい、むすこを詰問してしまい険悪なムードに、、

わたしが焦っても仕方がないのですが💦

 

でも、このままにしてはいけない‼️(キリッ)

 ちょうど数検の試験もあったので、テストの見直し方について考えてみました。

 

テスト中の見直しについて

 

遡ること数ヶ月、1学期の定期テスト前の話です。

その頃、「絶対に見直しをする様に」と口酸っぱく言っていました。

 

言いつけを守ってテスト中に見直ししたのは良いのです。

 

が!

 

見直ししたせいで、正解だった問題を間違えた

 

って苦情を言ってきたんですよ💦

 

いやいや、間違いに気付けないのなら実力が足りないってことでしょ。

 

演習が足りないんだよ

 

そう言ってガシガシ勉強させてましたが、ケアレスミスが一向に減らない

 

これは別のアプローチが必要かと、重い腰を上げてテスト中の見直しについて考えてみることにしました。

 

テスト中の見直しをルール化

 

今回、見直しの仕方など色々と調べてみました。

そして、むすこに有効そうな方法を数学検定で試してみることに。

検定前日に、テストを受ける際の決まりごとをノートに書いてもらいました。

 

  1.  途中式を飛ばさず丁寧に式を書いて解く。
  2.  終わったら解答用紙を見て、解答欄の段ズレがないか確認する。
  3.  1回目に解いた式を見ないようにして2回目を解く。
  4.  1回目と2回目に相違があったら、3回目を解く。
  5.  もし3回目を解く時間がない場合は、1回目の答えのままにする。

   

前提条件として、今回の数検は解答時間が大幅に余ると予想できています。

なので、余裕で2回目は解けるはずです。

 

数検5級の過去問を解いてみた話はこちら。

marutsuke.hatenablog.jp

 

 

数検が終わったあとの感想

 

今回、「問題用紙をチェックするから途中式も丁寧に書いて来てね。」と試験に送り出しました。

 そしたら、問題用紙も回収されたそうです、、

 

チェックできない、、泣

 

むすこはちゃんとルールに沿ってテストをしたと言ってるので、信じるしかないです💦

 

むすこの話によると、2回目の解き直しで1回目と相違があったのが4問。

3回目を解いてみたら、全て2回目と合致した。

なので、2回目の解答に書き直してきたとのこと。

 

なんか不安、、

 

2回目と3回目は時間を開けずに解くだろうから、記憶に残ってて同じように解いたんじゃ、、

1学期期末テストの悪夢ふたたび、、??

 

 なんて、心配ばかりして仕方ないので結果を待ちたいと思います。

 

୨୧‥∵‥‥∵‥‥∵‥‥∵‥‥∵‥‥∵‥୨୧

 

結果についてはこちらをどうぞ♪

↓↓ ↓↓

marutsuke.hatenablog.jp