まるつけ日記@塾なし高校受験

丸付けを通して、高1、小6の家庭学習を試行錯誤するブログ

自分で分厚くする「問題集」の使い方(作り方)

f:id:marutsuke:20220128155507j:image

 

丸つけ係のまるこです。

 

今回は、数学の勉強で取り入れている問題集の使い方(作り方)についてのお話です。

コメントで質問をいただきましたので、そちらへの回答も兼ねています。

 

コメントありがとうございました♪

 

注意点

この問題集の使い方は「かずお式中学数学ノート」で説明されていた使用方法をアレンジしたものとなります。

 

むすこは図形問題が苦手で、「かずお式」にとても助けられました。

 

オリジナルの方法を簡単に説明すると…

 

◇かずお式の問題集には「のりしろ」と書かれた部分があります。

◇問題を解いて間違えたら、大問全体に大きく×印をつける。

◇その大問の「のりしろ」部分に糊付けして、白い紙を貼りつけて問題を写して解く(間違えていない問題も含めて解く)。

◇もしまた間違えたら、また紙を貼って解きなおし、全問正解になるまで繰り返す。

 

詳しくはこちらのかずお先生の動画「はじめに」をご覧ください。

かずお式中学数学ノート 1 算数復習編 | あさがく・ジェーピー (asagaku.jp)

 

୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧

 

それでは、アレンジしたまるこ方式を説明します。

 

まずは準備編

分厚くしたい(極めたい)問題集を1冊丸ごとコピーします。

 ⇒コピーは原本として使います。

 

※うちでは問題集をスキャンしてPDFにし、iPadで管理しています。

 使用アプリはgoodnotes5です。

 

問題集を分厚くする方法

①問題集に直接書き込んで問題を解きます。

②丸つけをして解きなおしをします。

 ↓↓↓

③次の日、間違えた問題があるページをコピーして、まるごと1ページ解きなおします。

(間違えた問題が1問だけだったとしても、1ページまるごと解きます)

④丸つけ、解きなおしをします。

⑤コピー用紙に解いた分は、問題集の同じページの上に貼ります。

(全問正解になるまで③・④を繰り返す)

 

問題部分を隠しているので見づらいかもしれませんが、こんな感じでページごと貼っています。

f:id:marutsuke:20220128165056j:image

 

のりを付けるのは上部のみで、めくって以前の解答が見られるようにします。

f:id:marutsuke:20220128165103j:image

 

୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧

 

【この方法のメリット】

◇以前解いた分や解きなおしなど、すべてが1冊にまとまっていること。

◇前回、どういう間違え方をしたのか、すぐに確認できること。

◇自分ががんばった証が目に見える状態になっていること。

 

【デメリット】

◇コピーしたり解いたあと問題集に貼ったりと、手間がかかること。

 

୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧

 

ちょっと文章ではわかりにくいかもですが、こんな感じで問題集を使っています。

参考になればうれしいです。

 

長くなったので、問題集を極めるための進め方については次回にしたいと思います。

 


୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧

 

問題集を分厚くし始めた頃の話。

marutsuke.hatenablog.jp

 

まだ極まってないけど、結構いい感じになってきた話。

marutsuke.hatenablog.jp