まるつけ日記@塾なし高校受験

丸付けを通して、高1、小6の家庭学習を試行錯誤するブログ

高校入試直前でも間に合う受験対策を紹介

f:id:marutsuke:20240207195253j:image

 

丸つけ係のまるこです。

 

地域によって日程は違いますが、公立高校入試が迫ってきました。

中3受験生の皆さんや保護者さんは、今1番大変な時期かと思います。

 

出来ることも限られていますが、この時期でも間に合う、やって良かったことを紹介します。

 

1.入試本番に持っていくノートを作成する

むすこが中学生になった頃に参考にさせていただいていたブログを読んで、入試当日に持っていくノートを作成しました。

【高校入試】入試直前・15点アップさせる魔法のメモ!!

※勉強法など本当にお世話になったブログです。ありがとうございます!

 

うちでは過去問や模試での反省点、問題を解くときの注意点などをルーズリーフに箇条書きで書いていました。

書き方の例として、むすこのノートを抜粋してみます。

国語

【作文対策】
⬜︎作文は文字数を必ず守り、最後まで書き切る(守らないと0点になる)
⬜︎条件を全て当てはめて書いているか確認

【読解】
⬜︎選択肢をちゃんと読む→助詞に注意
⬜︎随筆は話題を捉え、筆者の意見を追う
⬜︎接続は飛ばさない、逆説の後が重要

【記述】
⬜︎国語の答えは本文から抜き出す
⬜︎語句の「漢字」か「ひらがな」かは本文に合わせる
⬜︎文章は後ろから要約する
⬜︎文章を書いた後は、抜けている言葉はないか、具体的過ぎないか、指示語が使われていないか確認

 

その他、過去問や模試で間違えた漢字なども書いていました。

各教科1〜2ページくらい。

 

数学はいつも時間が足りなくなっていたので、時間配分や大問を解く順番、解かなくてよい問題(捨て問)なども書いていました。

残り15分になったら見直しに回して、分からない問題は捨てるか見直し後に戻ることをルールとして記入。

それから、解いていて思い出せなかった数学公式も書きました。

 

2.各教科ごとに目標点数を決める

入試は100点を取る必要がないテストです。

各教科ごとに目標点を考え、合格するために優先順位を決めて戦略を考えましょう。

苦手教科の目標点を低めに設定することで、少しでも落ち着いて解けるとよいなぁと思っていました。

 

3.過去問で間違えた問題を分析する

過去問は5年分くらい解いたら、間違えた単元を集計してみてください。

すると苦手単元が見えてくると思うので、取り組む優先順位を決めます。

特に理科と社会は直前でも伸びる教科と言われているので、やり直しの優先順位は高いです。

 

昨年2月に書いたわたしのメモを紹介します。

公立【理科】
☆復習する優先順位(2023.2)
①力
②気象
③天体
④酸化の実験
----------
地震、デンプン、電池

 

このメモをむすこに渡して、あとはむすこが考えて復習していました。

使用した教材は、これまでずっと使っていた定期テスト用(基礎〜標準)の問題集です。

社会はひたすら公民をやっていたようです。

 

4.公立高校入試過去問の解き直し

平日は間違えた問題のみを解き直しして、休日は過去問丸ごと解き直ししていました。(苦手教科中心)

丸ごと解き直しをする時は、解く前に必ず「入試本番に持っていくノート」を読むようにしていました。

何度も解いていると解くスピードが上がり、問題構成も頭に入るので、時間配分などが身についてきました。

 

解き終わったら、またノートに気づいたことを書き足します。

ノートは毎回見ることで、気をつける点に意識が行きやすくなると思います。

それから、入試本番もいつもと同じノートを見てから解くことで、平常心で受験できるようにと、願掛けの意味も込めていました。

 

最後は神頼みです^ ^

 

୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧

ここからはお二人の方へコメント返しをしていきたいと思います。

 

★この記事にコメントいただいた、まめさんへ。

marutsuke.hatenablog.jp

 

ブログ更新が遅くなってすみません。

過去問への取り組みなど参考になれば良いなと思います。

あともう少しです。頑張ってください!

 

୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧

 

★この記事にコメントいただいた、マチさんへ。

marutsuke.hatenablog.jp

 

コメント返信が出来ていないので、こちらでお答えします。

全教科、全て調子が悪くなってしまったということなので、塾の先生が言う通り「焦り」などで今まで通りに解くことが出来なくなっているのかもしれません。

焦っている時は視野が狭くなり、周りが見えなくなってしまいます。

試験問題に対しても、「間違えてはいけない」という意識が強くなり、1問1問に囚われ過ぎているのかも。

時間配分や問題の取捨選択など、冷静な視点での取り組みも求められるのが入試だと思います。

過去問を何度も解き直すことで、時間配分や出題傾向に慣れていくことも対策になります。

基礎が出来ていない(忘れてしまった)部分は、今までやってきた問題集(基礎〜標準)で優先順位を決めてやってみてください。闇雲にやらないように注意してくださいね。

うちのむすこも1月過ぎて急に化学分野全てがぶっ飛んでしまい、やり直ししました。思い出す作業となるので時間はそれほどかからないと思います。

 

まとめると、

①過去問の解き直しで入試問題に慣れ、自分なりの対策を考える(注意点などをまとめる)

②優先順位を決めて、今まで使っていた教材で復習する

 

私立トップ高合格は、実力がないと無理だと思います。

今まで頑張ってきたことは力になっているはずです。

問題文の長さに言及されていましたが、共通テストの影響なのか公立高校入試の問題文が以前より長くなり、資料の読み取りなど国語以外の教科でも国語力が必要になっていると感じています。

入試問題との相性はあると思います。公立入試問題と相性が良くなるために、相手(問題傾向)を知り対策することが必要な気がします。

苦しい時期ですが、ここで踏ん張ることが高校入学後の勉強にも良い影響を与えると思います。

通塾もあり大変だと思いますが、応援しています!